2017年12月10日

ザトウクジラの修理

IMG_2588.JPGIMG_2586.JPGIMG_2511.JPGIMG_2527.JPGご無沙汰です。17日から始まる銀座のばなでの作品作り、1月9日から始まる、横浜馬車道での
プチパン展そして石巻のザトウクジラの修理合間には京都ノートルダム女子大学の吉岡正人氏
(私の絵の先生の先生です)最後の晩餐とステンドグラス作品をみにいってきました。
詳しくは、フェースブックに掲載してます。IMG_2496.JPGMIKI KOBAYSIで検索してみてください
posted by MIKI at 09:06| Comment(1) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年10月14日

こんな色あったかな?

揺れるハートIMG_2419.JPGIMG_2400.JPGIMG_2418.JPG

それぞれの思いを込めたバラが出来てきました。欲張りのようですが全部が素敵、個性があって
楽しいです。作品展で並んだら見事でしょうね。50点近くを予定してます。
12回未季会は2018年9月4日から9日までと決まりました。黒ハート
posted by MIKI at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年09月05日

それぞれのアイディア

IMG_2343.JPGIMG_2378.JPGIMG_2382.JPGIMG_2362.JPGIMG_2359.JPG

自画像焼いたり書いたり楽しんでます。一息入れてシャインマスカットと桃のピザ作ってみましたチーズとの相性は最高です
posted by MIKI at 22:22| Comment(2) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年07月24日

ふくろうさん

IMG_2336.JPGIMG_2331.JPGIMG_2333.JPGIMG_2326.JPG
フクロウさん、長い間お教室にいたので親しみが格別です。可愛いですね。2018年用の共同パネルどんどんできてきました。
posted by MIKI at 20:53| Comment(2) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年07月07日

共同制作の色彩の例です

IMG_2306.JPGIMG_2310.JPGIMG_2307.JPG
こちらの作品は大きさが決まってますが色彩は自由です。頑張ってねーー
楽しみです。
posted by MIKI at 21:08| Comment(1) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年07月05日

いよいよ始まりました

IMG_2301.JPGIMG_2304.JPGIMG_2305.JPG
12回未季会2018年秋予定のステンドグラス展に向けて共同制作スタートしました。
4種類のパターンからお好きなのを選んでいただきコパー方式でも鉛線でもどちらでも好きなものを選んで制作しています。北とぴあ展示室がバラの香りでいっぱいのローズガーデンになるのを夢見て作ってます。
posted by MIKI at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2017年06月21日

ゆら〜り

毎日文化のTさん可愛いカクレクマノミのモビール完成ゆら〜り動きがあってとてもかわいいです。
パソコンが調子悪くてUP出来ませんでしたがやっと写真を飲み込んでくれたのでこれからは楽しみに訪問してくださいねIMG_2223.JPG2017_05_22_IMG_2068.JPG同じく毎日文化のSさん海外旅行でゲットしたお気に入りの写真をステンドグラスで作った額に入れました。写真との雰囲気がぴったり合っていいですね。
posted by MIKI at 21:32| Comment(1) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2016年10月19日

オーレイ!!!

IMG_1555.JPGIMG_1557.JPGIMG_1559.JPGIMG_1560.JPG

ティファニー会
W さんお孫さんの踊るフラメンコに感動して作られたそうです。
H さん秋の収穫時期に合わせて完成。
T さん 寝室に置く時計だそうです。それそれお気に入りが出来てます。
posted by MIKI at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ステンドグラス

2016年09月07日

静岡かわもとステンドグラス教室展

IMG_1511.JPGIMG_1512.JPGIMG_1513.JPG
親子でステンドグラス工房&教室を主宰してる川本教室展を見に清水市に行ってきました。
コパーはー大変細かくケイムもとてもきれいにしあげてあり、第1作目の鉛線パネル、から大作の衝立まで、いろいろありました。
posted by MIKI at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ステンドグラス